ホームページブロクの更新をサボりにサボっておりました。こんなにサボっていたのかと、我ながらびっくりしているところです^^;アメブロはちょくちょく更新していますので、そちらもご覧下さい~。
夏のお肌はどうなっている?
昨日今日と涼しくて過ごしやすい気温ですが、先日は35度超えの酷暑にうんざりしました。もちろん冷房フル稼働、夜もひんやり快適・・?かと思いきや、朝起きてみると「あれ、喉が痛い?」「なんか体が重い??」「肌が乾燥している???」
夏の体ケアについてはまた後日書こうと思いますので、今日はお肌をクローズアップ!
8月も中旬近く、夏のダメージがじわじわと出始めているお肌、鏡でじいーっと見てみると・・
毛穴が開いている!
くすんでいる!
日焼けしている!
ザラザラしている!
ゴワゴワしている!
しわっぽい!
乾燥している!
なんか疲れている!
などなど、諸症状に気づかれるのではないでしょうか。なんとなく肌も体も疲れ気味・・という方多いと思います。
あ、ちなみにですが、私は先日の沖縄旅行で、不覚にもしっかりと日焼けをしてしまっておりますが、とりあえず自分のことは棚に上げます(汗)
夏はどうして肌が疲れてしまうのか。
まず第一に、紫外線。
紫外線は肌の水分を奪います。お肌が乾燥し、ターンオーバーが乱れ、バリア機能が低下します。そしてお肌のコラーゲンを破壊します。
活性酸素を増やし、DNAレベルで細胞に傷をつけてしまうので、老化が進みます。
第二に室内と外気の温度差。
温度差が激しいと自律神経が乱れる原因になります。また、クーラーの中にずっといることで、体は冷えてしまいますし、乾燥の原因にもなります。自律神経の乱れはお肌の乱れにもつながります。
第三に汗。
汗をかくこと自体は全く悪いことではありませんし、汗をかくことで体温調節をしますから必要なのですが、問題は汗が蒸発するときにお肌の水分も一緒に奪っていってしまうこと。結果、お肌の乾燥を引き起こしてしまいます。
第四にお手入れをサボりがちになる
お手入れに関しても簡素化してしまう傾向にあります。特にクリームを省いてしまったり・・ローションの量が少なくなったり・・これらも乾燥する原因になりますし、一日のダメージをケアせず次の日に持ち越すのは危険!です。
このように、ちょっと挙げてみただけでも、夏の環境がお肌にとってとっても過酷であるということが、お分かりいただけるかと思います。
夏の肌疲れをそのままにしているとどうなると思いますか?
夏の間はまだいいんです。なんとなく肌が疲れてるなぁ、程度の場合が多いですから。
問題なのは風が変わるとき。気温はまだ高く暑いのですが、吹いてくる風がなんとなく乾燥してきて、秋風っぽいなぁと感じる頃。地域によって違うと思いますが、横浜だと8月下旬~9月始めくらいでしょうか。その頃に、先程あげたお肌の諸症状が実感となって一気に現れます・・(T_T)
そうなってからだと、リカバリーに苦労します。リカバリーしきれないかも知れません・・
そうなる前に、今のうちからダメージケアしましょう!!
当店オススメは
夏のダメージのリカバリーに最適な「タラソセルアクティブトリートメント」「ヴェリテパック」!
そして毎日のお手入れには勿論アコライム!
夏のダメージケア、そろそろ始めましょう!
おまけ。
私の肌も細胞が破壊されているはずなので、細胞修復作用のあるアコライムとヴェリテでパックをせっせと行っています。なかなかいい感じ。がんばれ、私の肌細胞!!笑